NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワークメールマガジンvol.117
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ D-BRIDGE(NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク)メールマガジン ▼ ▼ ━━━━━ Vol. 117 ━━━━━ 2015年9月3日発行 ━━━━━━━━ このメールマガジンは、NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワークの さまざまな情報をお送りするものです。 メールマガジンの配信の中止・メールアドレスの変更などを希望されるときは 下記のメールアドレスにご連絡ください。 -->staff@doshisha-net.org ┏━━━━━━ ◆ ◆ I N D E X ◆ ◆ ━━━━━━━┓ ■ D-BRIDGE(NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク)からのお知らせ ・ 第38回未来経営塾セミナーご案内 10月7日(水) ■ 同志社大学リエゾンオフィスからのお知らせ ・ 同志社ハリスフォーラム2015 「生物多様性を植物、動物、菌類の多様性から考える」9月26日(土) http://liaison.doshisha.ac.jp/news/2015/0818/news-detail-557.html ・ 第1回 同志社大学「新ビジネス」フォーラム(東京) 9月29日(火) 「ミクロ世界の探求が新時代のビジネスを拓く」 http://liaison.doshisha.ac.jp/events/event/new_business_forum.html ■ 同志社大学大学院ビジネス研究科(ビジネススクール)からのお知らせ ・ QSワールドMBAツアー大阪 9月6日(日) http://www.topmba.com/events/qs-world-mba-tour/asia-premium/osaka ■D-egg(同志社大学連携型起業家育成施設)からのお知らせ ・ D-egg Salon スタディシリーズ 第4回 知財勉強会 「出願依頼の仕方と出願から権利化までの諸手続き」9月17日(木) http://www.smrj.go.jp/incubation/d-egg/seminar/092625.html ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 会員の皆様へ 昨年11月の本NPO総会にてご承認いただきました決算期変更。 今期(第11期)の決算期は、これまでの8月末から9月末へ変更し、 第12期より10月1日~9月30日までの一年間を一期となります。 変更に伴い、例年9月初旬に送付しておりました 「登録内容のご確認」「会費納入のお願い」「総会のご案内」等も 10月の初旬発送に変更致します。 お手元に届きましたらご確認の程、何卒よろしくお願い致します。 尚、第12期の総会は同志社大学ホームカミングデーと同日、 2015年11月8日(日)の予定です。 メールマガジンvol.117をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ◇──────────────────────────────────◇ ■ D-BRIDGE(NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク)からのお知らせ ・ 第38回未来経営塾セミナーご案内 10月7日(水) ◇──────────────────────────────────◇ 社会人にも学生にも新しい経営の息吹と 最新の知識を学ぼうという未来経営塾。 学んだ後は、懇親会で語り合い、未来の経営を探求する者のネットワークを築くことも 当塾の趣旨のひとつとしております。絆交流会と合わせて未来経営塾セミナーへご参加ください。 【日時】 2015年10月7日(水) ・セミナー :18:30 ~ (受付 18:00~) ・きずな交流会(懇親会)セミナー終了後、近隣にて開催(予定) 【場所】 株式会社エクス 本社セミナールーム 〒531-0072 大阪市北区豊崎3-19-3 ピアスタワー20F 地下鉄御堂筋線 中津駅(4番出口)徒歩2分 阪急電車 中津駅(2番出口) 徒歩6分 梅田駅(茶屋町口) 徒歩8分 http://www.xeex.co.jp/info/profile.html 【詳細】 決定次第、HP(https://www.doshisha-net.org/)へ掲載いたします。 ◇──────────────────────────────────◇ ■ 同志社大学リエゾンオフィスからのお知らせ ・ 同志社ハリスフォーラム2015 「生物多様性を植物、動物、菌類の多様性から考える」 9月26日(土) http://liaison.doshisha.ac.jp/news/2015/0818/news-detail-557.html ◇──────────────────────────────────◇ フォーラムの講演では、同志社大学における生物多様性研究の取り組みに加えて、 動物、植物、菌類の多様性研究を活発に展開されている講演者により、 各分野での研究の現状を紹介します。専門家のみならず、学生や 一般の方々の参加をお待ちしています。 【日時】2015年9月26日(土)13:00~16:25 【場所】同志社大学 京田辺校地 恵道館 201教室(京田辺市) 【内容】 「種・遺伝レヴェルからみた動物多様性」 松井 正文 氏 (京都大学) 「菌類(きのこ・かび・酵母)の多様性はどこまでわかったか」 大園 享司 氏 (京都大学) 「遺伝解析による植物の多様性保全」 井鷺 裕司 氏 (京都大学) 「生物多様性保全のためのコモンズ構築」 光田 重幸 (同志社大学理工学部 環境システム学科 ) 【参加費】 無料 【主催】 同志社大学、同志社大学理工学部 【申込・問合せ先】 同志社大学 理工学部研究室事務室(ハリスフォーラム事務局) TEL:0774-65-6211 E-mail:jt-koukn@mail.doshisha.ac.jp 【詳細】http://liaison.doshisha.ac.jp/news/2015/0818/news-detail-557.html ◇──────────────────────────────────◇ ・ 第1回 同志社大学「新ビジネス」フォーラム(東京) 9月29日(火) 「ミクロ世界の探求が新時代のビジネスを拓く」 http://liaison.doshisha.ac.jp/events/event/new_business_forum.html ◇──────────────────────────────────◇ 本学では、首都圏の企業の皆様と新たなパートナーシップを結ぶべく 「新ビジネス」フォーラムを発足させ、去る3月10日キックオフ・シンポジウム開催しました。 定期的にフォーラムを開き、本学の研究リソースと関連した新規事業の創出とグローバル時代の 経済・産業・社会の動向や課題、ニーズを踏まえた研究の展開を目指しております。 そこで、第1回のフォーラムを下記の通り開催します。 【日時】2015年9月29日(火)18:00~21:00(開場 17:30) 【場所】同志社大学東京オフィス セミナー室(東京都中央区) http://tokyo-office.doshisha.ac.jp/access/map.html 【内容】 自然や生体に学んだ“かしこいポリマー素材”、 微小空間でのファンタスティックな“様々な動き”や“風変わりな溶媒の挙動”を紹介 << 講演(シーズ発表)>> ○ 「生体に学ぶ“スマート高分子材料”の開発」 古賀智之 (同志社大学 理工学部 機能分子・生命化学科 教授) ○ 「微小空間で起きる化学の力を利用した“様々な動き”」 山本大吾 (同志社大学 理工学部 化学システム創成工学科 助教) ○ 「微小領域で生じる“溶液の風変わり挙動”」 塚越一彦 (同志社大学 理工学部 化学システム創成工学科 教授) << 座長 >> 森下俊三 (同志社大学 ビジネス研究科 特別客員教授) 【定員】50名(対象:企業の方) ※事前申込要 【参加費】 無料 【主催】同志社大学 研究開発推進機構 【申込・問合せ先】 同志社大学 東京産官学連携オフィス TEL:03-5579-9587 E-mail:ji-cic@mail.doshisha.ac.jp 【詳細】 http://liaison.doshisha.ac.jp/events/event/new_business_forum.html ◇────────────────────────────────◇ ■ 同志社大学大学院ビジネス研究科(ビジネススクール)からのお知らせ ・ QSワールドMBAツアー大阪 9月6日(日) http://www.topmba.com/events/qs-world-mba-tour/asia-premium/osaka ◇────────────────────────────────◇ 【日時】2015年9月6日(日)13:30~17:30 【場所】大阪ヒルトンホテル http://www.hiltonosaka.com/access/ 【内容】同志社大学を含めて世界の名門ビジネススクールが参加、 インフォセッション、セミナー、オープンフェア、 ネットでは得られない情報を各校の入学審査官と直接会って相談など MBA進学準備に役立つプログラムを開催 【参加校】 Doshisha University, Kwansei Gakuin University, Maryland -Robert H Smith, Michigan-Ross, Cornell University, Hult, Claremont Graduate University, UC Irvine, Washington-Olin, Harvard Business School, IE Business School, SP Jain, McGill University and more. ◇────────────────────────────────◇ ■D-egg(同志社大学連携型起業家育成施設)からのお知らせ ・ D-egg Salon スタディシリーズ 第4回 「知的財産(初級~中級)勉強会」 「出願依頼の仕方と出願から権利化までの諸手続き」9月17日(木) http://www.smrj.go.jp/incubation/d-egg/seminar/092625.html ◇────────────────────────────────◇ 勉強会最終回となる今回は、「出願依頼の仕方と権利化までの諸手続き」を テーマに勉強いたします。 研究開発、事業戦略と知的財産戦略は、密接な関係にあります。単に出願の サポートにとどまらず、開発・事業戦略を視野に入れた、起業やベンチャー 企業等の知的財産戦略の立案のサポート、技術ライセンスの他、幅広く戦略的に 権利を取得するためにはどうすればよいかお話しいただきます。 皆さまのご参加、お待ちしています。 ◇第4回 【日時】 2015年9月17日(木) ≪勉強会≫ 14:00~15:30 ≪質疑応答≫15:30~16:00 【テーマ】「出願依頼の仕方と出願から権利化までの諸手続き」 【講師】西村 竜平 氏 (京都北山特許法律事務所 所長) 【場所】 同志社大学 連携型起業家育成施設 D-egg 2階会議室 (京都府京田辺市興戸地蔵谷1番地 同志社大学京田辺キャンパス業成館) 【参加費】 無料 【申込方法】申込用紙に必要事項をご記入の上、下記までFaxまたはE-mailにてお申込み下さい。 【申込&問合せ先】D-egg IM室(上村、平野) Tel:0774-68-1378 Fax:0774-68-1372 E-mail:hirano-c@smrj.go.jp 【共催】同志社大学リエゾンオフィス、京田辺市経済環境部産業振興課、京田辺市商工会 *D-egg Salonとは* D-eggの入居企業が事業運営において直面しやすい課題に関するテーマにて セミナーを実施することで、事業化及び事業の拡大の促進に寄与することを主な目的とします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■「NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワークメールマガジン」 に対するご意見・お問い合わせ、また新規申込・配信中止・メールアドレスの 変更また郵送物に関して、登録住所・氏名・所属等変更がございましたら、 下記までお願いします。 → staff@doshisha-net.org ■ ご興味のありそうな方があれば、転送してください。但し、内容の変更・ 加工・転載・引用はしないでください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼-リエゾンオフィスWebサイトへのリンク → http://liaison.doshisha.ac.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━