NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワークメールマガジンvol.102(臨時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワークメールマガジン ▼ ▼ ━━━━━ Vol. 102(臨時) ━━━━━ 2014年6月9日発行 ━━━━━━━━ このメールマガジンは、NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワークの さまざまな情報をお送りするものです。 メールマガジンの配信の中止・メールアドレスの変更などを希望されるときは 下記のメールアドレスにご連絡ください。 -->staff@doshisha-net.org ┏━━━━━━ ◆ ◆ I N D E X ◆ ◆ ━━━━━━━┓ ・ <決定!>NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワークの新愛称 ・ <決定!>社会起業家養成塾 第5期入塾生!! ・ 未来経営塾に関する大切なご連絡(今後の体制のご案内) ⇒NPO外のイベントのご案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 本NPOも今期10周年を迎え、様々な活動の改革を行っております。 今回の(臨時)メールマガジンでは、そのご報告をさせていただきます。 今後ともお力添えのほど、どうぞよろしくお願い致します!! メールマガジンvol.102(臨時)をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ◇────────────────────────────◇ <決定!>NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワークの新愛称! 『 D―Bridge 』 ◇────────────────────────────◇ 『NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワーク』という名称について、 長くて覚え難い、広く親しみ易いキャッチーな名前がいいのでは・・との ご意見をいただき、この度 『D-Bridge』という新愛称を決定いたしました。 「D=同志社のD」、「Bridge=架け橋」。このNPO法人が 同志社大学と様々な人や機関との架け橋となってゆく願いを愛称に込め、 今後、積極的に広報その他に活用していきます。 どうぞ、よろしくお願い致します。 ◇─────────────────────────────◇ <決定!> 社会起業家養成塾 第5期入塾生! ◇─────────────────────────────◇ 社会起業家養成塾の第5期を迎えました。 今回はFM京都の放送内での告知活動や、 同志社大学のホームページに募集案内を掲載いただいたことで 学生からの応募も多数あり、過去最多の応募者数となりました。 その中から、5月29日(木)に選考を行い、7者を今期の塾生として 決定致しました。11月の卒塾までの期間、其々に事業化へ近づくために コーディネーターに伴走していただき、成長を応援してまいります。 皆様のお力添えのほど、よろしくお願い申し上げます。 <今期塾生の持つテーマ> ・ グローバル・インターンシップ・プログラム ・ 在日外国人向けの日本語教材の販売 ・ 食のタブーのある方にも安心できる京都食を ・ 農作業(綿花栽培と手作業による糸紡ぎ)でメンタルヘルスケアを行う ・ 食物アレルギーサポートデスク事業の安定・充実 ・ 中高年期からの包括的介護予防対策事業を対象とした人材育成支援事業 ・ ユニバーサルスポーツの創造と普及 ◇────────────────────────────◇ 未来経営塾に関する大切なご連絡(今後の体制のご案内) ◇────────────────────────────◇ 未来経営塾のみらい像! ○ D-Bridge主催「未来経営塾」の趣旨 ○ 名称の素直な解釈の通り、未来の経営を学ぶ塾とする。 「未来の経営を学ぶ」とは ・「新しいビジネスを生み出すベンチャー起業家(ビジネスベースに乗った社会起業家含む)」 ・「経営に対する新しい知見を提供する大学教員」 ・「企業経営に新たなノウハウを提供する実務家」 ・「新たな若き挑戦者としての学生ベンチャー(志望者を含む)」 さらには、「第二創業という形で旧来の会社に新しい息吹を与える者」を講師として迎え、 閉塞感を打ち破って、社会人にも学生にも新しい経営の息吹と最新の知識を学ぼうということである。 そして学んだ後は、懇親会で語り合い、未来の経営を探求するものの ネットワークを築くことも当塾の趣旨の一つである。 【形式要件】 1.毎月開催で奇数月は京都・偶数月は大阪という開催方針は維持。 2.京都開催なら寒梅館が原則、大阪開催は恐縮ながらエクス殿が原則。 3.年1回大型イベントを行う。 4.セミナー参加費用は、学生は無料・NPO個人会員又は法人会員の所属者は500円、非会員は1500円に改定。 5.懇親会費用は、学生は1000円・社会人は実費。 6.講師謝金は、教員以外は敢えて無料とする。 但し、講師については、二次会は無料招待とし、遠方なら交通費の支給を行う。 【実質要件】 1.未来経営塾を当NPOだけの閉じたものとせず、他の組織とも融合を図る(共催形式の導入) 例.関西IPOチャンスセンター・DVT(学生なら他校もあり)とのコラボ 2.京都開催と大阪開催の特色を分ける。原則として、京都は、学生や若手起業家向けで 講師も「ベンチャー企業家」「学生起業家(志望者含む)」「ベンチャー支援者」にする。 学生が講師をする場合には、「セミナー」も「懇親会」も費用の関係で原則を守りつつ、運営を学生に任せる。 大阪は、「同志社大学の教員」「実務家」「社会人向けの情報を提供できる起業家又は実業家」を講師とする。 但し、敢えて、学生の参加は呼び掛け、社会人との接点を作る機会として働き掛けを行う。 【休止】 6月から10月までは敢えて休止して完成形を総会で提示する。 但し、6月は、IPOチャンスセンターのイベントが無料なので、これを一種の未来経営塾として呼びかける。 その他、7月以降も関西圏で開催するNPO理事・執行理事が関与する「無料又は未来経営塾よりも 廉価なもので、学生を含む未来経営塾のメンバーが参加しても構わない雰囲気のイベント」の内、 「未来経営塾の趣旨にあうもの」があれば、当該期間は未来経営塾のリニューアル期間の代替として 積極的に紹介する。DVT等の学生イベントも可能とする。 ★ なお、未来経営塾セミナー休止期間におきましては、 同様に学びの場となりますセミナーやイベントを随時ご案内させていただきます!! 6月は以下のセミナーをご案内いたします。是非、ご参加ください。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆関西IPOチャンスセンター 第4回継続セミナーのご案内 『対外トラブルを予防する法務体制の構築』(講師:五島洋) http://www.ipo-chance.com/topics-detail16 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 関西IPOチャンスセンター第4回継続セミナーを開催いたします。 今回は、「せっかくの事業を法務トラブルで台無しにしないための法務」 を学ぶセミナーです。 併せて、IPOも含めて企業の成長を志される仲間作りの交流会も行います。 是非ご参加ください。 ●第4回継続セミナー/テーマ・概要 「対外トラブルを予防する法務体制の構築 ~必要な知識を2時間にまとめて~」 ●講師:弁護士法人飛翔法律事務所 代表弁護士 五島 洋(ごしま ひろし) ・トラブル予防と契約書の役割~トラブル防止が成長の出発点~ ・契約書の作成とチェックのポイント ~コンパクトに契約法務の要点が分かります!~ ・債権管理のノウハウ~負担感の少ない実践的な債権管理の方法 を伝えます!~ ・各種債権回収の方法~法的手続前の回収と法的手続による回収 について詳しく解説します!~ ・まとめ~IPOには対内トラブルの防止(内部統制)も必要ですが、 まずは外部トラブルの防止から~ ●本セミナー後には、ご参加いただきました皆様に交流を図って いただく交流会も実施いたしますので、お名刺をご持参いただき ますよう宜しくお願いいたします。 ●対象者 起業をお考えの方、ベンチャー企業の方、社会人・学生は問いません ●開催日時 2014年6月16日(月)18:30~20:30 ●大阪産業創造館17階交流プラザ(〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5) ●参加費 0円 ●お申込み先 http://www.ipo-chance.com/inquiry-99-16.html をクリックの上、必要項目を入力・送信(お申込)ください。 お電話でのお申込・お問合せは下記事務局までお願いいたします。 【関西IPOチャンスセンター事務局】 GPC-Tax船場総合会計事務所(銀行融資プランナー協会正会員) 〒541-0055 大阪市中央区船場中央1-4-3 船場センタービル3号館2F TEL:06-6265-1500 FAX:06-6265-1520 URL:http://www.gpc-senba.jp/ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■「NPO法人同志社大学産官学連携支援ネットワークメールマガジン」 に対するご意見・お問い合わせ、また新規申込・配信中止・メールアドレスの 変更また郵送物に関して、登録住所・氏名・所属等変更がございましたら、 下記までお願いします。 → staff@doshisha-net.org ■ ご興味のありそうな方があれば、転送してください。但し、内容の変更・ 加工・転載・引用はしないでください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼-リエゾンオフィスWebサイトへのリンク → http://liaison.doshisha.ac.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━